管理番号 |
新品 :97138219425
中古 :97138219425-1 |
メーカー | 39ab7ca | 発売日 | 2025-04-03 03:37 | 定価 | 16797円 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
アルミの黒染加工が常温作業でどこでもどなたでも簡単に黒染できます。 (本剤、は2液で使用方法が異なりますので、使用方法をよくご確認ください。) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アルミ用常温黒染剤 トビカ ブラッキーA (原液) 写真は1L 【容量】1L/ 5L / 20L | 【対象金属類】 アルミの完成品、部品の黒染に広くご使用いただけます。 ・プレスされた部品、ピン、ネジ、ボルト、ナット、ワッシャー、スプリング、シャフト。 ・機械、冶工具、金型の完成品または部品鋳物類。 ・組み立てた機械の一部分の黒染や補修。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【特性】 A液で表面活性化し、B液で黒染処理。浸漬で、常温黒染できる。設備不要。 ・加工技術が極めて簡単で特別な設備を必要とせず少量のものはポリバケツで充分です。 ・被処理品が複雑な形状のものでも均一な皮膜ができます。 ・加工温度が常温ですから材質をいためることはありません。 ・ブラッキーは無臭、引火性も無く長期保存でも変質いたしません。 ・加工前後の寸法の変化は殆どありません。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【廃液処理】 ※使用できなくなった水溶液は水で薄め て酸、アルカリで中和し(A液は酸性、 B液はアルカリ性ですから使用できなく なったA・B液を水で薄め両液を加えて、 中和しても良いです)、沈殿物は除去して 残土処理し、上澄みは放流します。 | 【技術資料】 【A液】 ・比重: 1.15/15℃ 無臭 PH: 3.0 引火性: 不燃 ・無色 ・強酸性 【B液】 ・比重: 1.20/15℃ 無臭 PH: 11.0 引火性: 不燃 ・色:ブルー ・強アルカリ性 前処理剤(A液)は強酸、黒染剤(B液)は強アルカリですので、原液、水溶液が目や口に入ったり、 衣服や皮膚につかないようにゴム手袋等の保護具を着用して扱ってください。 衣服や皮膚についた時はすぐ大量の水で洗って下さい。目にはいった場合は15分以上清水で洗い、 医師の手当てを受けてください。 ※上記アルミ用以外に、ステンレスや鉄・真鍮・銅などあらゆる染の取り扱いはありますので、お気軽に ご相談ください。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【倍率】 ・A液は原液から3(4)倍に水で薄めて使用 ・B液は原液のまま使用 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【使用方法】 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|